朝の満員電車にも慣れてきた私です。
朝の地獄のような東京駅でも、うまく人の流れを読んで行きたい方向に進めるようになりました(笑)
今日の会社は、唯一、営業で出してるとこ。
説明会+筆記試験。
説明会聞いて、相当古い体質の会社だなーって感じがした。
30人中女5人だって。これでも増やしたほうらしい。
しかも、「女性の方には、こういう仕事してもらいます」って、最初からすでに男と女でやる仕事分かれてる
いつの時代
たぶん、こういうとこは院卒の女なんでまったくお呼びでないんだろーなー。
しかも説明会なのにすごい準備不足感ありあり。。
せめてパワーポイントくらい作ってください。
今日までに参加した説明会の数 17
これだけの数の説明会聞いて、なんとなく会社の合う合わないが分かってきた気がする。
人事の人も社員も明るくて、いい人で、仕事楽しんでる感じのする会社が好き
今週は毎日毎日就職活動してるから、必然的に実験ペースは思いっきりダウン。
来週も月火水は就職活動。
案の定、ちくちく言われました。
前までの私だったらすごい凹んでたところだけど、強くなった。
それこそ「そんなのかんけーねー」って、心の中で思ってました。
実験も大切。それはわかってる。だから完全にストップしてるわけじゃない。
でも今の優先順位はどうしても就活。
しっかりきめとかないと、いつまでも実験にも集中できない。
言ってくれるうちが華かもしれないし、言ってくれるのはすごくありがたいんだけど、今は就職活動優先させていただきまする
早く実験に集中したい、そのためにも、がんばる!!!
朝の地獄のような東京駅でも、うまく人の流れを読んで行きたい方向に進めるようになりました(笑)
今日の会社は、唯一、営業で出してるとこ。
説明会+筆記試験。
説明会聞いて、相当古い体質の会社だなーって感じがした。
30人中女5人だって。これでも増やしたほうらしい。
しかも、「女性の方には、こういう仕事してもらいます」って、最初からすでに男と女でやる仕事分かれてる

いつの時代

たぶん、こういうとこは院卒の女なんでまったくお呼びでないんだろーなー。
しかも説明会なのにすごい準備不足感ありあり。。
せめてパワーポイントくらい作ってください。
今日までに参加した説明会の数 17
これだけの数の説明会聞いて、なんとなく会社の合う合わないが分かってきた気がする。
人事の人も社員も明るくて、いい人で、仕事楽しんでる感じのする会社が好き

今週は毎日毎日就職活動してるから、必然的に実験ペースは思いっきりダウン。
来週も月火水は就職活動。
案の定、ちくちく言われました。
前までの私だったらすごい凹んでたところだけど、強くなった。
それこそ「そんなのかんけーねー」って、心の中で思ってました。
実験も大切。それはわかってる。だから完全にストップしてるわけじゃない。
でも今の優先順位はどうしても就活。
しっかりきめとかないと、いつまでも実験にも集中できない。
言ってくれるうちが華かもしれないし、言ってくれるのはすごくありがたいんだけど、今は就職活動優先させていただきまする

早く実験に集中したい、そのためにも、がんばる!!!
PR
今日のしゅうかつは昼から。
朝研究室行って、届いたマウスをケージにうつす。
11時くらいには研究室を出て、初の、二次面接へ。
個人面接
うれしい。
なんと、12月に初めて面接受けたとこ。もーボロボロだって思ってたところが受かってて、面接ってわからん、と感じました。。
でも、あんな私からでも何かを感じて二次まで勧めてくれたのかな、って思ったら、会社に対する志望度、俄然アップ(笑)
好意を持ってくれた人にはこっちも好意をもつようになる、の法則。
今日のテーマは、とにかく、自分らしく。
でも、自分らしくって言っても準備なしじゃ自分らしさは出せない。おおまかに、これ聞かれたらこれ答えるってのは準備しておきました(おとといの人事の方のアドバイスを生かして
)
「縁と運を引き付けるのは努力」ってこの前説明会でも言ってたし。
万全の準備したら、あとは、もう自分らしさを精いっぱい出しきるのみ!
今日の面接は、満足です。今までで一番ちゃんと自分らしさが出せた。
これで落ちたらそれこそ「合わなかった」んだな、って思えるくらい自分を出せた。
それだけで大収穫。
自分らしさ出せないのは、合う合わないの以前の問題だから。
ただ、人事の方がすごく上手に私らしさを引き出してくれたから私らしく話すことができたのかな、とも思った。
引き出してもらうんじゃなくて自分の力で自分らしさを出せるようにならんといかん。
うん、一歩前進!まだまだこれから
面接、ESとかいーっぱいやりながら、自己分析も進んできた気がするよ。
そのあと、日本最大手の某香料会社の説明会へ。
会場に着くと「コブクロ」が流れてました(笑)
調香師ってすーっごく興味ある。楽しそう。
が、「筆記試験」をかなり重視するとのことで。。とくに英語。
筆記試験はこれまでの鬼門の私。最近はようやくぼちぼち通るようになってきたけど、難易度「高」レベルに今から持っていける気がしない。英語なんてなおさら。
残念だけど、エントリーシート書くのもやーめた。無駄な手間をはぶくために、今日の説明会行ってよかった
あ、一昨日の午後、説明会で寝たとこの筆記&適性検査が通った。。ふくざつ。。
次はグループディスカッション!
朝研究室行って、届いたマウスをケージにうつす。
11時くらいには研究室を出て、初の、二次面接へ。
個人面接


なんと、12月に初めて面接受けたとこ。もーボロボロだって思ってたところが受かってて、面接ってわからん、と感じました。。
でも、あんな私からでも何かを感じて二次まで勧めてくれたのかな、って思ったら、会社に対する志望度、俄然アップ(笑)
好意を持ってくれた人にはこっちも好意をもつようになる、の法則。
今日のテーマは、とにかく、自分らしく。
でも、自分らしくって言っても準備なしじゃ自分らしさは出せない。おおまかに、これ聞かれたらこれ答えるってのは準備しておきました(おとといの人事の方のアドバイスを生かして

「縁と運を引き付けるのは努力」ってこの前説明会でも言ってたし。
万全の準備したら、あとは、もう自分らしさを精いっぱい出しきるのみ!
今日の面接は、満足です。今までで一番ちゃんと自分らしさが出せた。
これで落ちたらそれこそ「合わなかった」んだな、って思えるくらい自分を出せた。
それだけで大収穫。
自分らしさ出せないのは、合う合わないの以前の問題だから。
ただ、人事の方がすごく上手に私らしさを引き出してくれたから私らしく話すことができたのかな、とも思った。
引き出してもらうんじゃなくて自分の力で自分らしさを出せるようにならんといかん。
うん、一歩前進!まだまだこれから

面接、ESとかいーっぱいやりながら、自己分析も進んできた気がするよ。
そのあと、日本最大手の某香料会社の説明会へ。
会場に着くと「コブクロ」が流れてました(笑)
調香師ってすーっごく興味ある。楽しそう。
が、「筆記試験」をかなり重視するとのことで。。とくに英語。
筆記試験はこれまでの鬼門の私。最近はようやくぼちぼち通るようになってきたけど、難易度「高」レベルに今から持っていける気がしない。英語なんてなおさら。
残念だけど、エントリーシート書くのもやーめた。無駄な手間をはぶくために、今日の説明会行ってよかった

あ、一昨日の午後、説明会で寝たとこの筆記&適性検査が通った。。ふくざつ。。
次はグループディスカッション!
さっきテレビで大河ドラマ「秀吉」のオープニングテーマだった曲が流れてて、you tubeで検索してみた。
「秀吉」
トランペット
やっぱりトランペット好き。この曲も最高。癒される。
この大河やってた頃って私まだ小学校だったんだなぁ。トランペットと出会う前。
誰がこれ吹いてるんだろう?と思ってたら、N響首席の津堅直弘さんでした。
津堅さんの組む「トランペット5」っていうグループのCDを高校時代よく聞いてました。
とにかく音色がきれいで。ハイトーンがすごく伸びやかで。
こんな音出したいなぁって、いつもあこがれながら聞いてた。
ちょっと昔を懐かしんでしまいました。
明日もしゅーかつ。早く寝なきゃなのに。
トランペット、やっぱりやりたいー。
せっかく入団して、演奏会にまで出ることのできた吹奏楽団は、トラブル発生して結局6月?に辞めちゃったし
就活終わったら、また違う吹奏楽団探すとかして、らっぱ吹きたいな。
「秀吉」
トランペット


この大河やってた頃って私まだ小学校だったんだなぁ。トランペットと出会う前。
誰がこれ吹いてるんだろう?と思ってたら、N響首席の津堅直弘さんでした。
津堅さんの組む「トランペット5」っていうグループのCDを高校時代よく聞いてました。
とにかく音色がきれいで。ハイトーンがすごく伸びやかで。
こんな音出したいなぁって、いつもあこがれながら聞いてた。
ちょっと昔を懐かしんでしまいました。
明日もしゅーかつ。早く寝なきゃなのに。
トランペット、やっぱりやりたいー。
せっかく入団して、演奏会にまで出ることのできた吹奏楽団は、トラブル発生して結局6月?に辞めちゃったし

就活終わったら、また違う吹奏楽団探すとかして、らっぱ吹きたいな。
まさかの失態。
昨日、きょう提出のレポートを書いていたのと、きょうの説明会で提出する履歴書書いてて、寝るのが遅くなり…
寝坊!!!!
でも、まだなんとか急げば間に合う!
昨日お風呂入らず寝てしまったそのままで、スーツにアイロンもかけずに駅へ急ぐ(><)
電車が来るまでの間に、トイレで髪にワックスつけて寝癖おさえて、ファンデーション、昨日の化粧の残りの上から。。(さいあく)
なんとか、開始10分前には着きそう、と思ってたら…電車に遅れが発生
電話番号も控えてなくて、ぎゃーーーー
でもなんとか、電車遅れましたって言えば許してもらえるかも、と思ってあきらめずに向う。
つくと、ん??誰もいない…。
受付で聞いてみるとびっくりした様子。
そのあと人事の方が来て、「すみません、電車が遅れてしまって
」というと。
「うーん、でももう1時間以上過ぎてしまってますし…」
?????一時間?????
「えっ、でも、たしか11時からって。。」
あせって予約表を見ると。
「それは昨日の日程ですね。今日は10時からだったんです」
と。ぎゃーーーーーー
寝坊したうえに、時間間違えてた。。。。もうありえない。。。。
自分のあほーと思ってショック受けてたら、
「もしお時間がよろしければ、午後の部に参加していただくようにすることもできますが」
とのお言葉!!神!
やさしい人事様のおかげで、午後、無事参加することができました。
図々しく一番前のど真ん中の席を確保(笑)
説明会の後、エントリーシートの記入と時事問題のテスト。
時事問題、2012年のオリンピックの場所、わからんかった。。。(正解はロンドン)
化学式も、解けなかった…。物理も、さっぱり。。あああ、こりゃいかん。
でもま、参加できただけよかったよ。もともとダメ元だったんだしね。
説明会あとにお礼を言って帰った。さらに、帰ってからメールでも、お詫びとお礼を言っておいた。(しつこい)
熱意をうけとってー(><)遅刻したくせに。。
帰って、レポート提出に行って、研究室へ。もーぐったり。。
でも、今朝起きた時点でもう諦めようかとも思ったんだけど、諦めないで行ってみてよかった。
諦めないことって大切だよね。
1%の可能性も大切にしないとね。
今後は寝坊には気をつけよう、事前チェックをしっかりしよう、と固く心に誓いましたとさ。
昨日、きょう提出のレポートを書いていたのと、きょうの説明会で提出する履歴書書いてて、寝るのが遅くなり…
寝坊!!!!
でも、まだなんとか急げば間に合う!
昨日お風呂入らず寝てしまったそのままで、スーツにアイロンもかけずに駅へ急ぐ(><)
電車が来るまでの間に、トイレで髪にワックスつけて寝癖おさえて、ファンデーション、昨日の化粧の残りの上から。。(さいあく)
なんとか、開始10分前には着きそう、と思ってたら…電車に遅れが発生

電話番号も控えてなくて、ぎゃーーーー

でもなんとか、電車遅れましたって言えば許してもらえるかも、と思ってあきらめずに向う。
つくと、ん??誰もいない…。
受付で聞いてみるとびっくりした様子。
そのあと人事の方が来て、「すみません、電車が遅れてしまって

「うーん、でももう1時間以上過ぎてしまってますし…」
?????一時間?????
「えっ、でも、たしか11時からって。。」
あせって予約表を見ると。
「それは昨日の日程ですね。今日は10時からだったんです」
と。ぎゃーーーーーー

寝坊したうえに、時間間違えてた。。。。もうありえない。。。。
自分のあほーと思ってショック受けてたら、
「もしお時間がよろしければ、午後の部に参加していただくようにすることもできますが」
とのお言葉!!神!
やさしい人事様のおかげで、午後、無事参加することができました。
図々しく一番前のど真ん中の席を確保(笑)
説明会の後、エントリーシートの記入と時事問題のテスト。
時事問題、2012年のオリンピックの場所、わからんかった。。。(正解はロンドン)
化学式も、解けなかった…。物理も、さっぱり。。あああ、こりゃいかん。
でもま、参加できただけよかったよ。もともとダメ元だったんだしね。
説明会あとにお礼を言って帰った。さらに、帰ってからメールでも、お詫びとお礼を言っておいた。(しつこい)
熱意をうけとってー(><)遅刻したくせに。。
帰って、レポート提出に行って、研究室へ。もーぐったり。。
でも、今朝起きた時点でもう諦めようかとも思ったんだけど、諦めないで行ってみてよかった。
諦めないことって大切だよね。
1%の可能性も大切にしないとね。
今後は寝坊には気をつけよう、事前チェックをしっかりしよう、と固く心に誓いましたとさ。
月曜日
午前中、webテストが通ったとこの説明会参加
社員の方とお話できる時間がたくさんあってよかった。
私が説明会に参加するとき、こだわってることは
①一番前の席に座る!
②できる限り質問する!
ってこと。
前の席に座れば人事の方と目を合わせて話を聞くことができるし、眠くならない(重要)から
質問は、聞きたいことがあるって以上に自分の度胸試し。
最初のころは大勢の人の中で手をあげて発言することにドキドキしまくっちゃってたけど、最近は緊張せず質問できるようになってきた。
進歩進歩

今日は、説明会の後それぞれ聞きたい人のとこに言って好きなように話を聞けるシステムだったから、研究開発のひと3人と人事の人3人のお話を聞いて、全員に聞きたいこといっぱい聞けて、満足。
研究員の人のほうが「素」ではなしてくれる。
人事の人は、ちょっと回答に慣れちゃってるとこがあるから、素の部分が伝わりにくいかな。
人事でもまだ新人のひとは「素」が見えていいんだけど(笑)
仕事のやりがいは?
って聞いた時、ほとんどの人が言うのが
「自分が開発にたずさわった商品が店頭に並んだとき」
って回答。
まぁ、すごーくわかるんだけど、いまいち具体性に欠ける。
ってことで聞いてみた。
「自分の商品が店頭に並ぶって以外で、毎日の仕事の中でやりがいを感じるときはどんな時か?」
って。
そしたらすごーくわかりやすい、イメージしやすい回答がもらえて、働くときのビジョンがちょっと深まった気がした。
あと、私が悩んでる「理系なのに倫理性ない」「適職診断すると必ず営業向きで研究は向いてないって回答になる」ってことを解決するために、人事の方に
「面接のときに理系と文系で、重視する部分が違ったりするのか?」
って聞いてみた。
そしたら、意外な解答。
「理系の人に文系っぽい面があったり、文系の人に理系っぽい一面があると「おっ」と思う。」
って。
でも、「なんだかんだで第六感、フィーリングだったりする」とな(^^;)
あとあと、説明会開始前にちょっとおしゃべりした、気さくな感じの若い人事の方には、一対一だったこともあって超個人的な質問してみた。
「面接で緊張しちゃって、自分らしさがうまく出せない…」
質問というより、もはや悩み相談(笑)
でも、すごく親身になって相談に乗ってくれた。
「一通り一般的によく聞かれることは回答の準備しとくといいかも」
「場慣れする」
「「ドキドキ」は、志望度が高いからするもの。エンジンがかかってきたと思うようにする」
って。あと、「グループ面接で、周りの人がすごくて萎縮しちゃう」
って悩みには
「ほかの人が何話しても「そんなの関係ねー!」って思うようにする。そしたら楽しくなるかも」
だって。
説明会帰るときに「がんばってね!」って言ってくださった。
会社にも好感度大だけど、この人事の方にも惚れました。すてき。。
ただの説明会以上に大きなものを得ることができました。
面接まで、進めるといいな。
午後、説明会兼一次選考(筆記試験)
後ろのほうの席だったこともあり、ものすごい眠気…。
正直話も面白くなくて、眠気を誘う感じだった。ってのは言い訳だけど。
けっこー寝てしまいましたzzZ
こりゃあかんわ。
1日2個はちょっときついー。
午前中、webテストが通ったとこの説明会参加

社員の方とお話できる時間がたくさんあってよかった。
私が説明会に参加するとき、こだわってることは
①一番前の席に座る!
②できる限り質問する!
ってこと。
前の席に座れば人事の方と目を合わせて話を聞くことができるし、眠くならない(重要)から

質問は、聞きたいことがあるって以上に自分の度胸試し。
最初のころは大勢の人の中で手をあげて発言することにドキドキしまくっちゃってたけど、最近は緊張せず質問できるようになってきた。
進歩進歩


今日は、説明会の後それぞれ聞きたい人のとこに言って好きなように話を聞けるシステムだったから、研究開発のひと3人と人事の人3人のお話を聞いて、全員に聞きたいこといっぱい聞けて、満足。
研究員の人のほうが「素」ではなしてくれる。
人事の人は、ちょっと回答に慣れちゃってるとこがあるから、素の部分が伝わりにくいかな。
人事でもまだ新人のひとは「素」が見えていいんだけど(笑)
仕事のやりがいは?
って聞いた時、ほとんどの人が言うのが
「自分が開発にたずさわった商品が店頭に並んだとき」
って回答。
まぁ、すごーくわかるんだけど、いまいち具体性に欠ける。
ってことで聞いてみた。
「自分の商品が店頭に並ぶって以外で、毎日の仕事の中でやりがいを感じるときはどんな時か?」
って。
そしたらすごーくわかりやすい、イメージしやすい回答がもらえて、働くときのビジョンがちょっと深まった気がした。
あと、私が悩んでる「理系なのに倫理性ない」「適職診断すると必ず営業向きで研究は向いてないって回答になる」ってことを解決するために、人事の方に
「面接のときに理系と文系で、重視する部分が違ったりするのか?」
って聞いてみた。
そしたら、意外な解答。
「理系の人に文系っぽい面があったり、文系の人に理系っぽい一面があると「おっ」と思う。」
って。
でも、「なんだかんだで第六感、フィーリングだったりする」とな(^^;)
あとあと、説明会開始前にちょっとおしゃべりした、気さくな感じの若い人事の方には、一対一だったこともあって超個人的な質問してみた。
「面接で緊張しちゃって、自分らしさがうまく出せない…」
質問というより、もはや悩み相談(笑)
でも、すごく親身になって相談に乗ってくれた。
「一通り一般的によく聞かれることは回答の準備しとくといいかも」
「場慣れする」
「「ドキドキ」は、志望度が高いからするもの。エンジンがかかってきたと思うようにする」
って。あと、「グループ面接で、周りの人がすごくて萎縮しちゃう」
って悩みには
「ほかの人が何話しても「そんなの関係ねー!」って思うようにする。そしたら楽しくなるかも」
だって。
説明会帰るときに「がんばってね!」って言ってくださった。
会社にも好感度大だけど、この人事の方にも惚れました。すてき。。
ただの説明会以上に大きなものを得ることができました。
面接まで、進めるといいな。
午後、説明会兼一次選考(筆記試験)
後ろのほうの席だったこともあり、ものすごい眠気…。
正直話も面白くなくて、眠気を誘う感じだった。ってのは言い訳だけど。
けっこー寝てしまいましたzzZ
こりゃあかんわ。
1日2個はちょっときついー。