忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/17 11:48 |
最終一日目★
さてさて、最終でした!

なんと最終、一人10分まじ!?これで落とすの!?

時間帯が10枠だったから、残り10人かと思いきや、実際は10×3の30人ほど。。

しかもまだ大阪日程の人の最終はこれかららしい

去年の採用実績は技術系は15人くらい。。。。。

案外狭き門ぎえぇ。


さてさて、面接はどうだったかというと、楽しかったです(笑)

根性据わってるというかなんというか…。


面接はじまって、


面接官(専務)「さて、今の心境は?」

私「わくわくしてます!たのしみでいっぱいです★」

面接官「はは、緊張してないんだ」

私「あ、はい、すみません図太くて(笑)」


可愛げない私。緊張しろよ。


面接官「牛乳は、好きですか?」

私「好きです!小学校の時は1日1リットル飲んでました。
残念ながら、背は伸びませんでしたが。」


面接でオチつけるな

「おかげで超健康体です」とか言えば良かった


すると面接官、菊川玲について話し始めました。。

彼女は昔は背がそんなに高い方じゃなくて、中学くらいの時にがぶがぶ牛乳飲んで背を一年で10cm以上伸ばしたんだって。

で、大学受験の時も牛乳がぶがぶ飲んで東大に合格したんだって。

ほー。。なんで菊川玲?


要は牛乳はそんな素晴らしい飲物ですよってことを言いたかったみたい。

最近若い女性の中で牛乳離れが進んでるって嘆いてました。

私は、毎日「毎日骨太」飲んでるってアピールしときました。


あとは、「あなたにとって仕事のやりがいとは」「質問」で終了。

専務、素敵な人でした。

「私は社員を人材ではなく人財だと思ってる。社員一人一人が育っていくのを見るのがうれしい」

って。

人を大切にする会社だなって感じた。

最後に、「社会に出るまでのあと1年、牛乳たくさん飲んで勉学に励んでください。で、牛乳の普及に努めてください」と言われ、しゅうりょーう。


終わった後は、時間帯が近かった受検者たちと一緒におやつタイム。

この会社、面接の度に面接後のおやつタイムを準備してくれるんです。

製品食べ放題

お昼前だったこともあり結構みんなのこってて、10人くらいでわいわい。

全国各地から来てたから方言トークで盛り上がったりして楽しかった。

みんな明るくて楽しいし、こういう人が同期になると思うといいなぁ一緒に働く人って重要だよね。


結果は1カ月以内、と言われました。。長いし!!


どうかどうか、合格しますように!


でも期待しすぎず、明日の最終頑張ります。



午後は違う会社のグループディスカッション。時計忘れる。。やる気なさすぎ。

一時間半くらいあって、疲れました。。

やる人いなくて司会やるはめになるし


この会社志望度高かったんだけど、どうも社員さんが好きになれない。。

「明るい人多いよ」って言ってた開発系の社員さんが、暗そうだったし。

全体的に暗いイメージうーん。。


最終のとこ決まればもうほかのとこはやめるのに。

吉報を、待つ!
PR

2008/03/26 03:47 | Comments(0) | TrackBack() | 就職活動
心がほっこりする話
リポDの会社、一次面接通ってました。

あんだけいろいろ言われたのに。あれはもしかして軽い圧迫っていうやつだったんだろうか。


この一次面接の時、ちょっといいことがありました。

面接前の精神統一のためにデニーズでコーヒー飲んで気を落ち着かせて、気合い入れて店を出て面接会場に向かおうとすると…


お店の方からだれか走ってくる。20半ばOL風お姉さん。


呼び止められ、なにか忘れ物でもしたかとおもっていると


「いま、人を励ます言葉を作ってたんです。就職活動頑張ってください!」


と言って、こんなメッセージカードをくれました。
(ポケットに入れてたらしわしわになっちゃったけど)


080325_2010~01.jpg080325_2011~01.jpg080325_2010~02.jpg






「笑顔は幸福の「結果」ではなく、むしろ「原因」である」

「若き日の苦労は最高の宝である。すべてが、自分を強く、大きくする糧となっていく
多くの人々を包み込んでいくための力となっていく」

「就活、頑張ってください♪」


まさかまさかの予想だにしないサプライズプレゼントでした。

見ず知らずの方から、大きな優しさをいただきました。感動。。。就活してて、よかった。


私もこんな風に、見ず知らずの方にも優しさを配れる人間になりたい。

2008/03/25 20:49 | Comments(0) | TrackBack() | 就職活動
西船珈琲研究所
挽き立ての豆をサイフォンで入れてくれる珈琲屋さん

最高にうまい





080325_1824~02.jpg

サンドイッチとともに。

2008/03/25 18:37 | Comments(0) | TrackBack() | おいしいもの
最終前日

今日はトイレの消臭○でおなじみ、生活用品メーカーの二次面接。

二次面接における企業研究の大切さを実感。

昨晩ばぁっちり研究しておいたから、その点は問題なっしんぐ

問題があるとすれば、分野の違い。

やっぱり研究開発に化学が求められる分野だから。

生物がどう生かせる?

ってのはかなり突っ込まれました。

なんとかかんとか乗り切ったけど…。ふぅーむ、どうかな。

研究内容教えて、のとこで熱が入って長くなりすぎたしっぱい。。

面接官は3人。50前後でした。

結構ピリピリ固いムードの面接だったけど、怖い顔してた面接官の顔が私の話したことによってふとゆるむ瞬間が好き。

よし!って、なんかよくわかんない快感(笑)

自分は出し切れた面接だったので悔いはないです。

やっぱりしっかり企業研究して言うこともびっちり決めて完璧な状態にして臨むことって大切。

努力は必ず面接の時に生きてくるから。



結果は来週の月曜。

だけど、正直言って明日のとこが受かればもう就職活動は終わらせるはず。それだけ明日の最終は重要です。

今日、良い法則に気がつきました。

それは私は個人面接には強いってこと!

これまで受けた個人面接の戦績は4勝1敗

集団面接の6勝5敗に比べると、かなりの好成績

これは良い自信になりそう

私は私らしくやれば、きっと大丈夫。

個人面接は、面接官の人独り占めできるから好き。

たくさん質問してくれるとうれしいです。

集団面接の場合、「あ、キャラかぶった」って思うような人がいるとだめです。負けます。くやしい。

私の話だけじっくり聞いてほしい。なんて自己中(笑)



でもやっぱり第一志望の最終。緊張します。とにかくいろんな人に励ましてもらいました。

研究室の先輩は「これ見てモチベーションをあげて頑張って」と言ってNHKの「プロフェッショナル」のDVDを貸してくれました。

彼氏は「あんなに頑張ってきたんだから神様は見てる」と言ってくれました。

父は仕事について熱く語ってくれました。

母は「いつもどおり明るく元気にやれば大丈夫」と励ましてくれました。


父の仕事に対する熱さ、姿勢、考え方は本当に尊敬してます。

社会人になってからの私の目標は、間違いなく父です。

「会社では、一人でいくら頑張ったってだめだ。一人の力じゃ1にしかならない。死ぬほど頑張ってもせいぜい2。でも、100人の部下がいれば一人の力が100倍にもなる。」

この言葉で、組織の在り方とかそういうものが分かるようになった気がする。

「周りが付いてくるような人に好かれる人間になって、常に理想は高く持って、人の上に立って会社を引っ張って行く人間になるっていう意気込みを見せるのが大切。」




たくさんの人に支えられて、私は幸せ者です!みんなみんなありがとう

頑張ってきます!

えいえいおー!


2008/03/25 00:22 | Comments(0) | TrackBack() | 就職活動
新しい価値観を知った日
日曜も面接です。

研究職の時は筆記で敗退した会社の営業です。


「大学院生で営業だと、好ましく思わない人もいると思うけど、そのあたりの覚悟はできてる?」


って言われて、ビックリしました。

面接官いわく、高学歴の人を良く思わない人も中にはいるんだそう。院生の営業はこれまでいたことないらしいし…。

正直、目からうろこでした。

私自身、院に行ってる今の自分を「高学歴」だとか思ったことなかったし、世界によっちゃあ煙たがられる存在なんだってことを初めて知りました。。


「仕事をする上で院卒だとか年齢だとかは関係ない。
年下でも、仕事の上で先輩の人は年齢は関係なく先輩として尊敬するし、
院卒だからっていう変なプライドがあるわけでもないし、
わざわざ院卒であることを言う必要もないと思うし、
ましてやひけらかしたりなんて絶対するつもりはない。」


って言って反論したら


「別に院卒であることを隠せって言ってるわけじゃないけど、
よく思わない人もいるってことはしっかり覚悟しておいてください」


だということで。。


正直意味がわからなくて、帰り道一緒に面接を受けた人に

「あれってどういう意味?」

って聞いたら

「自分より学歴高い人に仕事教えたりするのが嫌って思う人もいるってことじゃないですかね。
あの面接官、そういうの気にしそうな人でしたよね。」

って。

へー。。。


うーん、でも、確かにそういう人もいるのか。。

新しい価値観を知った日でした。

なんだかなぁ。

その点も含めて、なんか二人グループの面接だったのに私だけやたら突っ込まれた(--;)

これは、いいのか悪いのか??

まぁ私としては話せないよりいっぱい話せたほうがいいんだけどね。


あ、でも

「院なら普通研究開発で出すんじゃないの」

って言われて、

「研究でも実は出してます。その時は筆記で落ちて悔しい思いをしたのですが、御社への思い入れがとても強かったので営業職でリベンジしに来ました!」

って言ったら笑ってくれた。


元気さとたくましさは前面に出してきました。なんせ営業。


さて、吉と出るか凶と出るか…。

2008/03/23 23:12 | Comments(0) | TrackBack() | 就職活動

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]