自己分析をしていて「適職」を見ると、ほぼ100%といっていいほど「営業向き」。
仕事に対する価値観
第一位 エンジョイ志向(楽しんで仕事をしようとする度合い)
第二位 社会貢献志向(世の中、社会のために役に立ちたいという度合い)
第三位 ステータス志向(評価されることを優先し、名誉を求める度合い)
以下、キャリア志向、安定志向、リッチ志向と続きます。
あなたのタイプ属性
・仕事は楽しくやりたいと考える
・面白いことを優先してやる
・面白くないことにはやる気が起きない
・楽しんで出来る方法を見出そうとする
・とにかく遊ぶことが好き
ああ、つくづく私って快楽主義な人間なんだなぁって思った。わかってたことだけど。
「将来を予測する力」が断トツで低かった。
そう。
たぶん、今の私が具体的に考えられる将来はせいぜい「修士論文」まで。
5年後何してたい?
10年後何してたい?
そんなのなってみなきゃ分かんないし。
何が起こるか分かんないし。
なってみてから考える!!!!!!
…って思考なので、この結果は正しい。とても。
「計画性」は低くても「臨機応変」「状況適応」は強いよ?きっと。
計画性は、うん。これからつけていくってことで。
これって、やっぱり研究向きじゃないのかもね。
でもそんなの関係ねー!
いろんなタイプの研究者がいたっていいよね。
私は今まで生きてきた自分の23年間と、これからの自分の成長を信じるよ。
PR
大学で日経ナビの就職セミナーがありました。
日経のアドバイザーや就活を終えた「勝ち組」の先輩方(4年生だけど)の話とパネルディスカッション。
こういう話聞くと、俄然やる気がわくし自分がすること、したいことのビジョンがだんだん明確になっていく。
「webの情報収集だけじゃなく実際に行動して生の声を聞くことが大切」
実験もあるしやみくもに話を聞きに行けるわけじゃないけど、うまくしぼって自分に必要そうなセミナーは今後もちょくちょく参加していきたいな。
週末は、企業研究とエントリーシート
日経のアドバイザーや就活を終えた「勝ち組」の先輩方(4年生だけど)の話とパネルディスカッション。
こういう話聞くと、俄然やる気がわくし自分がすること、したいことのビジョンがだんだん明確になっていく。
「webの情報収集だけじゃなく実際に行動して生の声を聞くことが大切」
実験もあるしやみくもに話を聞きに行けるわけじゃないけど、うまくしぼって自分に必要そうなセミナーは今後もちょくちょく参加していきたいな。
週末は、企業研究とエントリーシート

NHKの朝の連続ドラマ。
今まで一番印象に残ってるのは、竹内結子が主演だった「あすか」。
ちょうど私が中3の時で、部活引退して朝練がなくなったからなーんとなく毎朝見てて、はまってしまいました(笑)
朝楽しみがあると寝坊しないからいいんです
ただ、朝の眠気に勝つほど面白いものじゃないと起きれないんですけど。
10月から始まった「ちりとてちん」は期待大
子役の子が貫地谷しほりにそっくりだし、可愛い
演技もじょうずー。
和久井映見の母親役もいい感じです。
今日なんて朝から泣かされちゃいましたよ
いい「目覚まし」になってくれそうです。
「ちりとてちん」とともに、就活がんばります

今まで一番印象に残ってるのは、竹内結子が主演だった「あすか」。
ちょうど私が中3の時で、部活引退して朝練がなくなったからなーんとなく毎朝見てて、はまってしまいました(笑)
朝楽しみがあると寝坊しないからいいんです

ただ、朝の眠気に勝つほど面白いものじゃないと起きれないんですけど。
10月から始まった「ちりとてちん」は期待大

子役の子が貫地谷しほりにそっくりだし、可愛い

和久井映見の母親役もいい感じです。
今日なんて朝から泣かされちゃいましたよ

いい「目覚まし」になってくれそうです。
「ちりとてちん」とともに、就活がんばります


やっぱり、自分が今やっていることに近いことをやりたくなるものよね。
学部時代は食品会社!って思ってたけど、今は製薬にも惹かれ気味。
研究はもちろん、MRも面白いかなぁって。
でも…
ネックは…
車
車はー運転はー…むりむりむり。。。
こればっかりは、無理なんです。
ああ、でもこんなことで職種を狭めて、いいのか私??
学部時代は食品会社!って思ってたけど、今は製薬にも惹かれ気味。
研究はもちろん、MRも面白いかなぁって。
でも…
ネックは…
車

車はー運転はー…むりむりむり。。。
こればっかりは、無理なんです。
ああ、でもこんなことで職種を狭めて、いいのか私??